性病予防情報局トップページ > いんきんたむし> いんきんたむしの感染経路
もしかしたら、思い当たることはありませんか? 性病には症状が出にくいものもあります。まずは検査を!
いんきんたむしの感染経路としては、皮膚の接触、ペット、不衛生な寝具などからの感染による場合が、もっとも多いと考えられます。
高温多湿となる風呂場のバスマット、じゅうたん、フローリング床など、人から間接的に感染する場合もあり、感染力が非常に高いのが特徴です。
白癬菌は、水虫と同じ菌ですので、自分の水虫を自分でさわったり、その手でからだをさわるなどで感染する経路もあります。
性病予防情報局 TOP